ゲーマーの皆様こんにちは。
ピザゲームのけんた店長です(*´・ω・`)b
今回の記事は前回に引き続き【Arcade Paradise/アーケードパラダイス】についての記事になっております~。
とにかく楽しすぎるコインランドリー経営

さて今回もアーケードパラダイスについての記事なのですが、けんた店長が2連続で記事を書くと言う事は相当にお気に入りのソフトだと言うことです(笑)
本当に1記事、2記事程度では語り尽くせないくらいに素晴らしいゲームで、兎にも角にもコインランドリー経営が楽しすぎるんです(*´・ω・`)
雑務のゲーム性が絶妙すぎて楽しすぎる

前回の記事でも書きましたがとにかくまず雑務が楽しすぎるんです(*´・ω・`)b
これがコツコツゲー好きのけんた店長にドハマりしまして、店内のゴミ拾いをしているだけで楽しいですし、本来マナーの悪いお客さんの迷惑行為のはずなのですが、このゲームに関してはむしろもっとゴミ捨てていってほしいくらいです(笑)
おすすめ雑務・ゴミ捨て


けんた店長個人的なおすすめ雑務はゴミ捨てです。
店内で集めたゴミを店の外にあるゴミ箱に持っていくと、タイミング良くゴミを投げ入れるミニゲーム付きで楽しくゴミ片付けができます。
なおかつゴミを片付ける事によりゲーム内でのお小遣いまで稼げちゃうという素敵さです。
ミニゲームで楽しみながらそれがゲームを有利に進めるちょっとしたプラスになるってなんか良いですよね(笑)
おすすめ雑務・ガム剥がし


そしてもう一つのお気に入り雑務がガム剥がしです(*´・ω・`)b
これもタイミング合わせミニゲームですがゴミ片付けより少しだけ難易度は高め。
嫌な仕事ほどミニゲームの難易度が上がる仕組みなのでしょうか(笑)
なにせ主人公さん素手でガムを剥がしにかかるので、本来ならラスボス級に難易度高くても良いくらいかもですね(笑)
レトロゲーム好きは絶対楽しい!

さてここからは今回のアーケードパラダイス記事part.2のメインとなる部分、【レトロゲーム】について触れていきたいと思います(*´・ω・`)b
これが僕と同じような30代ゲーマーには絶対刺さる部分だと思うのです。

前回も少しだけ書きましたが、このアーケードパラダイスというゲーム、なんと経営するゲームセンター内のアーケード筐体は基本全てが実際にプレイ可能なんです。

しかもどのゲームもクオリティが高くかなり楽しめますし、OP画面の雰囲気から既にレトロゲーム好きにはたまらない内容となっております。

わざわざ秋葉原のレトロアーケード筐体の店までレトロゲームをプレイしに通っていたほどのけんた店長には、このアーケードパラダイスでプレイできるアーケードゲームは本当にどれも堪らなく魅力的で、これだけでもこのゲームをダウンロードした価値は十二分にあると感じています。
アーケードゲーム好きには本当に堪らなく嬉しい…!

プレイできるアーケードゲームの種類もとても豊富で、やり込み始めたら正直1ヶ月や2ヶ月じゃとても遊び尽くせないほどのボリュームです(*´・ω・`)b

パズルゲームからレースゲーム、アクションにシューティング、ゲームセンターでお馴染みの対戦型のホッケーゲームなんかありますよ(*^^*)
実際にゲームセンターに足を運んでプレイしたら何クレジットあっても足りないほど面白いゲームばかりなのですが、それがこのアーケードパラダイスならゲーム内でいくらでも楽しめてしまうので、本当に良いのかなと思ってしまうほどお得な内容になっております。
アーケードゲームが楽しすぎて…

ついアーケードゲームに熱中しすぎるあまり、コインランドリーの雑務がまるで手につかず、洗濯物が溜まってしまう事もしばしば(笑)

朝コインランドリーに出勤して真っ先にアーケードゲームコーナーに向かい、お店の仕事を何にもやらずにアーケードゲームに熱中してしまうなんて事も良くあって、ゴミでも捨てるかと外に出るともう辺りが真っ暗けという事なんかもしょっちゅうです(笑)

なんかこういうの現実世界でも昔は良くあったなあ…(笑)

けんた店長も昔ゲーセン小僧だった時代に、朝一のオープンと同時にゲームセンターに入り、そのまま一歩も外にでず閉店まで店内で延々ゲームをやりまくるなんて事がしょっちゅうあって、その時は良く閉店後外に出た時の辺りの暗さにぎょっとした記憶があります(笑)
きっとコアゲーマーならみんな同じような経験があるはずですよね(笑)
なんだかこのアーケードパラダイスというゲームは、そんな古き良き時代を思い出させてくれるような、僕たちコアゲーマーやレトロゲーム好きにとてもエモーショナルな体験をさせてくれるのです。
経営そっちのけでアーケードゲームをやり込める!

アーケードパラダイスのプレイスタイルはとても自由度が高くて、もちろん真面目にコインランドリー&ゲームセンターの経営に精を出す事も可能ですが、プレイヤー次第では店内の雑務などはそっちのけでアーケードゲームに興じるだけというプレイスタイルも可能なのです(笑)

まあもちろん経営はうまく行くかはわかりませんが、極端な話コインランドリーに出勤してアーケードゲームだけ少し触ってすぐに家に帰ることなんかも可能です(笑)
このようにやり方次第ではゲーマーならではの退廃的な暮らしも満喫できちゃいます(笑)

夜な夜なポテチとコーラをお供に、朝までFPSやってた廃人ゲーマーだった時代を思い出しますwwww
絶対プレイすべき超良作
というわけで今回は【Arcade Paradise/アーケードパラダイス】についてまたまた記事を書いてみました(*^^*)
本当にめちゃくちゃオススメの超良作なので、まだ未プレイの方は是非ダウンロードしてみてくださいね~!
ではではご閲覧ありがとうございました。
けんた店長でしたm(__)m
コメント