ドラゴンの洞穴

↑新しく始まった【ドラゴンの洞穴】というクエスト。
これが推奨チームパワーが記載されていない仕様になっていたので、どれくらいの難易度なのかがわからなかったのですが、いざプレイしてみるとかなりの高難易度となっておりました。

↑一応、無課金プレイでノーコンティニュークリアに成功したので、筆者なりの攻略法をこの記事にまとめておきたいと思います。
ドラゴンの洞穴|特殊ルール


↑ドラゴンの洞穴クエストでは、所持しているアシストドラゴンたちがかなり強化されます。
普段からドラゴンスパイアーをしっかり進めているプレイヤーにとっては有利なルールとなっております。
ドラゴンの洞穴|無課金攻略方法

最終ステージの難易度設定と推奨チームパワー
※最終ステージまではチームパワー7000ほどあれば難なく進めると思いますので、今回の攻略は最終ステージのみに絞らせて頂きます。

↑ドラゴンの洞穴の最終ステージは、ザコ敵ですらかなりの戦力を持っており、開始直後から本気で挑まないと1ウェーブ目で即全滅させられます。
この辺りは宝箱クエストのボーナスチャレンジと似ています。
しかし筆者が感じたドラゴンの洞穴の難易度的には、宝箱クエストの究極よりも少し上といった感じで、ボーナスチャレンジほどではないなと感じました。
という事は推奨チームパワーは10000~12000ほどになるでしょうか…。

宝箱クエストのボーナスチャレンジは我々無課金プレイヤーにとってはコンティニュー必須の超地獄級の高難易度となりますが、ドラゴンの洞穴の最終ステージはノーコンティニューでもクリアできたので、丁度良いレベルデザインとなっておりました。
ギリギリノーコンティニューでクリアできる難易度設定って燃えますよね(笑)
筆者のノーコンティニュークリア時のメンバー

↑筆者がドラゴンの洞穴の最終ステージをノーコンティニュークリアした時のメンバーはこちら。
アシストドラゴンはもっと強いドラゴンがいたのですが、計算を誤って最終ステージ前に使い果たしてしまいました(笑)
なのでアシストドラゴンはとりあえず適当に選んでおります(これが後に痛く響いた)。
ステータス異常治癒系の特殊スキルかパッシブスキルを持つ星5英雄は必須となります。(筆者の場合はヘテプヘレスのパッシブスキルで対応)
筆者が持って行ったバトルアイテム
- 弓矢連撃…敵全員が100のダメージを受ける。さらに4ターンの間、敵の命中率が低下する。
- 解毒剤…英雄全員のHPを25回復し、ステータス異常を治療する。
- 回復薬(強)…英雄1人のHPを500回復する。
- 時間停止…敵全員がマナを100%失い、3ターンの間、通常攻撃が遅延する。
正直もう少し強力なバトルアイテムを持って行けば良かったと後悔しておりますが、そんなに高難易度クエストだと思っていなかったため、このようなチョイスとなりました。
ただ弓矢連撃は敵の通常攻撃や特殊スキルを不発に終わらせる事ができますし、解毒剤は必須アイテムですし、時間停止でずっと俺のターン状態も作りだせるので、わりかし間違ったチョイスでもなかったかなと感じています。
ボス戦までの戦い方


↑ドラゴンの洞穴|最終ステージのザコ敵は基本的に2種類で、揺れ動くカワウソとソルトウォーター・カープという敵キャラになります。
どちらもかなり強力な敵キャラクターとなっており、ステータスはまるで同じ数値で特殊スキルの内容が違うだけの仕様。
▼揺れ動くカワウソ▼
・攻撃力…11690
・防御力…5010
・ライフ…5010
●特殊スキル…エネルギースティール
・ターゲットと近くにいる敵に125%のダメージを与える。
・4ターンの間、術者が、ターゲットと近くにいる敵に適用されたあらゆる種類の回復の20%を盗む。
●パッシブスキル
・このキャラクターは回復に影響するステータス異常への耐性を持つ。
▼ソルトウォーター・カープ▼
・攻撃力…11690
・防御力…5010
・ライフ…5010
●特殊スキル…塩辛いしぶき
・敵全員に100%のダメージを与える。
・3ターンの間、敵全員に699の水ダメージを与える。
●パッシブスキル
・このキャラクターは防御力に影響するステータス異常とマイナスの累積への耐性を持つ。属性防御力に影響するステータス異常には適用されない。

こう見るとめちゃくちゃ強く、普通のクエストステージなら超ハードくらいのボスキャラ級の強さを持っている事が解ります。
これが毎ウェーブ複数体(3体ほど)出現するため、かなりしんどい戦いをボス戦前に勝ち抜かないとなりません。


↑筆者のチームパワー8100(アシストドラゴンを含む)ほどのメンバーですら、揺れ動くカワウソやソルトウォーター・カープの通常攻撃で1000~1500ほどのダメージが入ります。
要するに3~4パンほどでレベル90&アビリティグリッド完遂の星5英雄たちが戦闘不能になります。
なのでまずは彼らの通常攻撃を封じましょう。
バトルアイテムの弓矢連撃で少し命中率を下げつつ、パズルをガンガン当ててあえて敵に特殊スキルを使用させます。
今回のバトルでは特殊スキルよりも警戒すべきはむしろ通常攻撃なので、命中率を下げつつあえて敵に特殊スキルを連発させる事でこちらの死亡率を下げる事ができます。
警戒すべきは【揺れ動くカワウソ】

↑今回の最も警戒すべき敵はズバリ【揺れ動くカワウソ】です。
揺れ動くカワウソは特殊スキルが非常に厄介な効果を持っていて、こちらの回復を20%も盗んでしまいます。
そもそもの戦闘能力が高いため、20%の回復を盗まれる事は致命的になります。
なので優先して倒す事と、前項であえて特殊スキルを使用させると書きましたが、特殊スキルを使用させた後は解毒剤でデバフを治療する事を欠かさずに行いましょう。
解毒剤オンリーではデバフ治療が追い付かないので、味方のメンバーにステータス異常治癒系の特殊スキルやパッシブスキルを持つ英雄を必ず連れて行きましょう。(筆者の場合はヘテプヘレスのパッシブスキルで対応)

↑ちなみにソルトウォーター・カープの3ターンの間、699の水ダメージというデバフも地味に痛いので、これも解毒剤orステータス異常治癒スキルで即解除推奨です。
今回のクエストでは通常攻撃と特殊スキルのデバフ攻略がノーコンティニュークリアの鍵になります。
ボス戦|ドゥームブリンガー攻略法

↑さてウェーブ4まで辿り着くと、ボス戦であるドゥームブリンガー戦となります。
▼ドゥームブリンガー▼
・攻撃力…15030
・防御力…5010
・ライフ…11690
●特殊スキル…火の雨
・敵全員に100%のダメージを与える。
・4ターンの間、敵全員に2000の燃焼ダメージを与える。
・4ターンの間、敵全員の防御力が-1100になる。
●パッシブスキル
・なし

ステータスはむちゃくちゃ高いですね…。
でも特殊スキルの内容がそこまで強力ではないですので、落ち着いて対処すればこれはむしろ揺れ動くカワウソの方が驚異なのでは…?
ちなみに地獄の高難易度を誇る宝箱クエストの究極ステージとボーナスチャレンジのボスの戦闘能力は以下の通りです。
▼難易度究極のボスミミック▼

▼難易度ボーナスチャレンジのボスミミック▼

こうして比較してみると、やはり宝箱クエストのボーナスチャレンジほどの強さはないですし、特殊スキルの内容もかなりドラゴンの洞穴のドゥームブリンガーの方がマイルドになっております。
ドゥームブリンガーの安全な倒し方


↑やはりドゥームブリンガーも揺れ動くカワウソやソルトウォーター・カープと同様に、特殊スキルよりも警戒すべきは通常攻撃で、特殊スキル自体のダメージは大した事ありませんでした。
ただしデバフの2000燃焼ダメージと防御力が-1100にされるのは無視できないので、解毒剤orステータス異常治癒スキルですぐに消し去りましょう。
ドゥームブリンガーも揺れ動くカワウソやソルトウォーター・カープの対策と同じく、弓矢連撃で命中率を下げたり時間停止で鈍化させたりで通常攻撃を警戒しつつ、アイテムが切れたらガンガンパズルを当てて特殊スキルを誘発し、被弾したら解毒剤orステータス異常治癒スキルで即回復という流れで攻略できました。

ドゥームブリンガーにたどり着くまでにフロレンナとサルタナが戦闘不能になっていたので焦りましたが(しかもサルタナは早々にミスって戦闘不能になっていた)、ラザラとクインタスとヘテプヘレスでなんとかクリアする事ができました。
というかヘテプヘレスがあまりに強すぎて、たぶんヘテプヘレスがいなかったらドゥームブリンガーにたどり着く事すらできなかったと思います。
それくらい今回はステータス異常治癒系能力持ち+高ステータス持ち(英雄パワー1500~1600推奨)の英雄が必要でありと感じました。
最終ステージクリアの報酬

ドゥームブリンガーの余談

↑全然たまたまだと思いますが、ドラゴンの洞穴クリア後にドラゴンスパイアーのサモンを回したら、なんと1サモンでボス戦で戦ったドゥームブリンガーが出ました(笑)

うーん、これは育てずにはいられないですね…(笑)
ガチ勢おすすめのジェムを使うべきサモン
↑ジェムの使い道を迷った時は是非こちらの記事を参考にしてみてください。
エンパズ無課金攻略データベース
エンパズを3年以上毎日プレイする無課金ガチ勢の筆者が、実際にプレイをして集めたリアルなエンパズの情報を記事にまとめています。
1分で経験値100万|最速レベルアップ術 |
効率レジェンド級|最速英雄レベルアップ方法 |
ガチ勢おすすめの経験値稼ぎマップ |
最強を目指すならコスチュームサモン1択の理由 |
高レベルクエスト攻略におすすめのバトルアイテム |
記事編集 | ピザゲームラボ |
提供 | Small Giant Games |
※全てのコンテンツはピザゲームラボの作者が独断判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用および無断転載は禁止します。
コメント