エンパイア&パズル好きの皆様こんにちは。
無課金ガチ勢プレイヤーけんた店長です。
今回のピザゲームラボは、エンパズ攻略シリーズの記事になっております~。
今回は新たに追加された宝箱クエストの衝撃的な高難易度ステージについて掘り下げていきたいと思います!
宝箱クエストとは
↑先日我らがエンパイア&パズルに、新たなるクエストが追加になりました。
その名も宝箱クエスト。
↑宝箱クエストに関してはこちらの記事で徹底解説しておりますので、未読の方は是非参考にしてみてください。
宝箱クエストはそのあまりにも高い難易度設定の究極ステージが登場し、その骨のあるクエスト内容にエンパズガチ勢を騒がせましたが、良い腕試しになるので筆者個人的には大好きなクエストです(#^^#)
ちなみに究極ステージの推奨チームパワーは8500と、他に例を見ないほどぶっちぎりに高い難易度設定となっております。
前回のアルファエーテルてんこもりクエストはこちら
↑前回の宝箱クエストのアルファエーテルてんこもり祭りに関しての記事はこちらからチェックできます(#^^#)
あまりにも豪華すぎる報酬設定にエンパズプレイヤーのガチ勢は歓喜しました。
もちろん前回同様に超高難易度の究極ステージも健在でした。
無課金でエンパズ攻略をがんばるピザゲームラボ筆者も、過去2回の宝箱クエスト究極ステージは一応ギリギリノーコンティニュークリアは達成しております。
攻略サイトを運営する身としてなんとか威厳は保てました…!
ふふふ…、2連続ノーコンティニュークリア達成してますし、もう宝箱クエストは怖くないですよ!(#^^#)
今回はなんと推奨チームパワー14000…!
いやちょっと…(笑)
なんと今回の宝箱クエストの最高難易度ステージは、驚異の推奨チームパワー14000…!
前回、前々回と推奨チームパワー8500の究極ステージをノーコンティニュークリアして粋がっていた筆者も、一瞬で意気消沈してしまうほどの驚愕のパワーアップぶりです…(笑)
ほぼ倍の難易度設定となり、ボーナスチャレンジというネーミングで我々ガチ勢の前に立ちはだかります。
ボーナスチャレンジの報酬は【ピン】
↑ちなみにボーナスチャレンジのクリア報酬は、なんとプロフィール欄に設定できるピンです。
いままでにアバターはクエストのクリア報酬になっていた事はありますが、恐らく筆者が知る限りはピンが報酬になるのは初だと思います。
↑ちなみにこちらは筆者のプロフィールです。
右上部にあるスマイルマークがピンになります。
無課金勢ながらわざわざジェムを使用し購入しました(笑)
ちなみに背景もジェムを使用し購入しております(#^^#)
《エンパズ攻略》アバターアイテム変更方法と購入ショップの開き方【empires & puzzles】 | ピザゲーム@アフターマス
ボーナスチャレンジに挑戦してきました
長年のエンパズファンとして、クリアできないかもしれませんが頑張って挑戦したいと思います!
恐らくクリアできたとしてもコンティニュー必至ですが、丸4年毎日エンパズをプレイし楽しませて頂いているプレイヤーとして、この運営さんからの挑戦状とも思わしきボーナスチャレンジは、絶対に挑まなくてはならないステージ(愛)だと強く思いました…!
というわけで玉砕覚悟で挑んできましたので、そのレポートと、そしてその攻略方法をここに記していきたいと思います!
大丈夫ジェムならある!!
シャドウサモンの為に頑張って貯めてたけど…、
でもいちファンとして運営さんの愛には応えねばなるまい!!!
《エンパズ攻略》狂気にまみれたヤバいシリーズ|シャドウサモンが登場【empires & puzzles】 | ピザゲーム@アフターマス
宝箱クエスト攻略
今回の注目のファミリー
↑ちなみにこちらが今回の注目のファミリーです。
攻撃力、防御力、ライフに+30%ずつボーナスがつくのと、なんとクローバーフィールド(同盟戦争の特殊ルール)よろしくの幸運が20%の確率で発動します!
残念ながら筆者はどのファミリーの英雄も持ち合わせてはおりませんので、ボーナス無しで挑む事になります。
筆者のチャレンジメンバー
↑今回の宝箱クエスト攻略はこちらのメンバーでチャレンジしました。
属性にだいぶ偏りがあり闇属性が3名もおりますが、これは究極ステージ以降は同色で集中砲火しないとボスミミックどころか雑魚ミミックすら倒せないからです。
今回はボーンクラッシャーさんを起用しておりますが、敵の防御力ダウンスキル持ちのテティシュリさんにしようかかなり迷いました…。
ただ筆者のテティシュリさんはセカンドリミットブレイクを済ませていないため、今回はステータス的に厳しいと判断し、セカンドリミットブレイクが済みレベル90まで育成してあるボーンクラッシャーさんにしました。
宝箱クエストの究極ステージ以降はそれくらいシビアに英雄のステータス値の差がでます。
究極ステージまで
↑究極ステージまではいつも通りの攻略方法で難なくクリアできました。
↑ちなみに究極ステージの段階でもボスミミックのステータスはこんな感じの恐ろしい強さです。
↑究極ステージまでの攻略方法は前回、前々回の記事をチェックして頂ければと思いますので、今回は割愛させて頂きます。
↑今回からテティシュリさんをボーンクラッシャーさんにしたのが上手く作用したのか、前回まではかなりギリギリの戦いを強いられておりましたが、今回は割とあっさり究極ステージをクリアーする事ができました。
ボーナスチャレンジ攻略
挑戦チームメンバーと戦略解説
さて再度チャレンジメンバーの紹介と、今回の筆者の戦略の解説をしておきたいと思います。
前回同様リガルド(高貴なる小粋者コス)さんは仲間全員のステータス異常浄化と回復、さらに攻撃力アップのために連れていき、アニメ風サルタナ、アニメ風クインタス、アニメ風リアーナ、ボーンクラッシャーさんの高火力特殊スキルで一気にたたみかけるという方法です。
今回も前回同様にミミックの特殊スキル被弾により被る燃焼ダメージが重たいので、解毒剤がおすすめです。
リガルドさんのステータス異常浄化と解毒剤でなんとか燃焼ダメージを凌ぎ、そのうちに高火力特殊スキルで早期決着をするつもりです。
おすすめバトルアイテム
難易度究極のミミック戦にはバトルアイテムを各1つずつしか持って行けないので、バトルアイテムの選択はかなり重要になります。
筆者が今回の究極ステージのノーコンティニュークリア時に持って行ったバトルアイテムは以下の通りです。
・超解毒剤(英雄全員のHPを150回復し、ステータス異常を治療する。)
・奇跡の巻物(英雄全員が復活し、HPが400回復する。)
・時間停止(敵全員がマナを100%失い、3ターンの間、通常攻撃が遅延する。)
・弓矢連撃(敵全員が100のダメージを受ける。さらに4ターンの間、敵の命中率が低下する。)
特に奇跡の巻物の使用タイミングは重要で、ギリギリの所で使用した方が効果的です。
黄金のミミック
↑今回の大ボスである、ボーナスチャレンジのボスミミック【黄金のミミック】の持つ特殊スキルやパッシブスキルの内容がステージ開始前に見れました。
ん…?パッシブスキルに防御力異常耐性がついてる…。
ってことはそもそもテティシュリさんの特殊スキル通用しないじゃない…(笑)
※確認してみたら前回の宝箱クエストの全ステージのボスミミックにも防御力異常耐性ついていましたwwww
全然気が付かずにテティシュリさんの特殊スキルで防御力下げてると思って戦っていましたww
これはガチで恥ずかしすぎます…(´;ω;`)ウゥゥ
しかもボーナスチャレンジステージで確認したところ、道中の雑魚ミミックにも防御力異常耐性がついていました…(笑)
ボーナスチャレンジ舐めてました…
雑魚ミミックがボスレベルの強さ
↑なんとボーナスチャレンジのウェーブ1を開始してすぐに、通常攻撃1発でリガルド(高貴なる小粋者コス)さんが瞬殺されました…(笑)
筆者のリガルド(高貴なる小粋者コス)って一応育成ほぼ完遂していて(達人クラスアビリティのみ獲得していない)、星4英雄とはいえ一応ライフ1900以上あるんですけど…(;´・ω・)
それをウェーブ1の雑魚敵が一撃必殺って…。
いや完全にボーナスチャレンジの難易度を舐めてました…(笑)
さすが推奨チームパワー14000。過去に例を見ない間違いなくぶっちぎりの高難易度です。
↑しかもなんとコンボ14の攻撃2.3倍のラッキー連鎖の大量通常攻撃が発動するも、3体ともライフを削りきれないという恐ろしい防御力とHPの高さも見せつけられる始末…。
これはちょっと無理ゲーかもしれない…。
バトルアイテム変更
・超解毒剤(英雄全員のHPを150回復し、ステータス異常を治療する。)
・奇跡の巻物(英雄全員が復活し、HPが400回復する。)
・時間停止(敵全員がマナを100%失い、3ターンの間、通常攻撃が遅延する。)
・タイムフリーズ(3ターンの間、敵全員がマナを100%失い、通常攻撃は遅延され、マナ生成もストップされる。)
↑ここにきて作戦の練り直しとバトルアイテムの見直しを行いました。
弓矢連撃の代わりにタイムフリーズを持って行く事にしました。
これは命中率ダウンどうこうよりも敵にとにかく特殊スキルを発動させてはいけないと思ったからです。
ただボスミミックにはマナ生成停止耐性のパッシブスキルがついているので、恐らくマナ生成をストップする事はできないと思います。
しかしマナを失う効果は間違いなく入るので、生成のストップはできなくとも特殊スキルの発動は遅らせる事ができるはずです。
ボーナスチャレンジの蓋を開けてみて感じたのは、ボスミミックに辿り着くまでも今までに経験した事がないくらいの難しさなので、必要であれば雑魚ミミックにもバトルアイテムを使う必要があると感じました。
これが最強にして究極の【黄金のミミック】
そして何度も逃走→再チャレンジを繰り返し、ついにボーナスチャレンジのボスミミックである【黄金のミミック】とご対面の時がやってきました…。
↑これがその絶望的なまでの強さです…。
攻撃力 17023
防御力 5991
ライフ 12461
こんなの勝てるわけねえwwwww
そもそもボスミミックに辿り着くまでにリガルド(高貴なる小粋者コス)さん、アニメ風リアーナさん、ボーンクラッシャーさんが死に、アニメ風サルタナさんも瀕死でぼろぼろ、かろうじてアニメ風クインタスさんだけが緑ライフを維持できている程度の満身創痍状態にチームが追い込まれているのに、どうやってこんな絶望的で悪魔的な黄金のミミックを討伐できるというのでしょうか…(笑)
↑そしてその両脇には究極ステージのボスミミックとライフ以外はほぼ同等の戦力を持ったパープルミミックが…。
これを絶望と言わずしてなんというのでしょう…。
モノクマ歓喜確定の超高校級の絶望ですよこれは(笑)
そしてあっという間に通常攻撃にて瞬殺されました。
エンパズ無課金プレイヤー界の苗木誠くんになってやる!!!
という事でもちろんコンティニューです!!
コンティニュー地獄
そして…ここからは…、
敗北に次ぐ敗北…。
気が付けばあっという間にコンティニュー4回、使用ジェム450という吐き気を催すような事態に…。
「恐らく1回コンティニューすればいけるだろう…」くらいに高を括っていたピザゲームラボの筆者は、この想定外の事態に冷静さを失い、途中で痛恨のミスを犯してしまいました…。
特殊スキルを使用した後のミミックは数ターンの間、盾使用中という無敵状態になるのですが、コンティニュー直後に焦った筆者は、あろうことかこの盾使用中のボスミミックに対してアニメ風リアーナさん、ボーンクラッシャーさん、アニメ風サルタナさんの特殊スキルを3体同時に発動してしまったのです…。
もちろんダメージはゼロです。
このミスのせいで余計に1回コンティニューが増えてしまいました…。
しかもこのボスミミックである黄金のミミックは二種類の特殊スキルを持っているのですが、全体ダメージの特殊スキルが発動するとこちらの英雄全体に4000前後のダメージが入るのです(笑)
そうするとアニメ風サルタナさん以外の筆者の英雄は全員死にますから、マジでコンティニュー直後に全滅とかザラでしたよ…(´;ω;`)ウゥゥ
そしてついに…
↑4度のコンティニューを乗り越え、なんとかギリギリの所でボーナスチャレンジのボスミミックの討伐に成功致しました!!(´;ω;`)ウゥゥ
いやこれ本当にギリギリだったんです!
というのもコンティニューは1度する度に25ジェムずつ必要ジェムが増えていくのですが、4度目のコンティニュー時には150ジェムだったので次は175ジェム必要な計算になるのです。
4回目のコンティニューをし終えた時点での筆者の所有ジェムは160ジェムだったので、もう次のコンティニューはできない状態だったのです(;´・ω・)
なので最後は本当に冷や汗ダラダラの状態でしたよ…(笑)
報酬GET!!!
うわ~~~~~い!!
本当にピンだけだあ~~~~!!!(´;ω;`)
実はあまりの難易度の高さから密かに「ピン以外のシークレット報酬的な何かがあるのでは…?」と期待していた自分がいたのですが、やっぱりピンだけでした(笑)
でもめちゃくちゃ嬉しいです!!
今までの長いエンパズ攻略生活の中でこれほどまでにアツいクエスト攻略はなかったので、その達成記念としてはこのピンは最高です!(#^^#)
このピンを装備しておけばレイドや同盟戦争などで出会ったプレイヤーさんが、「お!こいつあのボーナスチャレンジ攻略したんか!!」って一目置いてくれるきっかけになるかもしれませんしね(#^^#)
↑クエスト攻略後にリチャードさんが少しイラっとする発言をしておりましたが、まあでもクリアの喜びの方が遥かに大きいのでヨシとしましょう!
攻略といっても4回もコンティニューしてしまったので、次はノーコンティニュークリアを目指して頑張りますよ~!!
ピン装着
という事でせっかくなのでボーナスチャレンジクリア報酬のピンを装着しておきます(#^^#)
長年装着していたスマイルくんピンも気に入っておりましたが、思い切ってチェンジします!
うん!なんか多分よさげ!!
ガチ勢おすすめのジェムを使うべきサモン
↑ジェムの使い道を迷った時は是非こちらの記事を参考にしてみてください。
エンパズ無課金攻略データベース
エンパズを3年以上毎日プレイする無課金ガチ勢の筆者が、実際にプレイをして集めたリアルなエンパズの情報を記事にまとめています。
1分で経験値100万|最速レベルアップ術 |
効率レジェンド級|最速英雄レベルアップ方法 |
ガチ勢おすすめの経験値稼ぎマップ |
最強を目指すならコスチュームサモン1択の理由 |
高レベルクエスト攻略におすすめのバトルアイテム |
「商標は個々の所有者の財産です。ゲームコンテンツおよび素材 (c) Zynga Inc. All rights reserved.」
コメント