ゲーマーの皆様こんにちは(#^^#)
今回のピザゲームラボは、No More Heroes 3(ノーモア★ヒーローズ3)のアーケード版デスマン解放条件についての記事になっております。
この解放条件を知らずに、プレイし始めの時にデスマンをプレイできる場所をめちゃくちゃ探した苦い思い出がありますので、是非この記事を参考にして頂いて、筆者と同じ道を辿らないようにしてください(笑)
解放条件を知らなければ、闇雲に探しても絶対にデスマンはプレイできません。
デスマンとは

No More Heroes 3(ノーモア★ヒーローズ3)では、デスマンというNo More Heroesならではのキャラクターがゲーム中頻繁に出てきます(実はストーリーにも絡んできます)。
特にゲーム中にプレイできるデスマンのミニゲームはめちゃくちゃ完成度が高くセンスが光る作りになっていて、もはやデスマンでスピンオフ作品作ってくれないかな…と本気で思ってしまうほどでした(笑)
デスマン解放条件

●デスマンのアーケード版解放条件は以下の通りです。
●デスマン解放条件●
【エピソード9:骨肉】をクリアすると、モーテル2階のテレビ前でプレイ可能になります。

たったのこれだけです(笑)
でもこれを知らずに筆者は、ゲーム開始直後から暇を見つけてはデスマンをプレイできる場所を探しまくってました…(笑)
これでかなりの時間を無駄にしてしまったので、読者の皆様はどうか同じ道を辿らぬよう、まずはエピソードを進めましょう(#^^#)

これで晴れていつでも好きな時にデスマンのアーケード版をプレイできるようになりました(#^^#)
かなりレトロで昔懐かしい作りになっているので、おっさんゲーマーにはきっと突き刺さる良いゲームだと思いますよ(笑)
デスマンをプレイできる場所

↑ちなみにデスマンをプレイできる場所は、モーテルの2階にあるテレビの前です。
操作をミスるとExitして外に出てしまうので注意です(笑)
デスマンのプレイ画面

↑見てくださいこのハイセンスなゲーム画面を!
これに興奮しないおっさんゲーマーはいないでしょう!(笑)

けっこうシビアな作りになっているので、ファミコンのゲームに抵抗がない人ならスッと受け入れられるかと思いますが、最近のヌルゲー好きには若干辛いかもしれません(笑)
デスマンのルール

デスマンは弾幕や敵の攻撃モーションだけでなく、昔懐かしの触れただけで死ぬ系のゲームです(笑)
魔界村よろしくの死にっぷりには、レトロゲーマーさんはエモさを感じずにはいられないはずですよ(#^^#)

ステージ上に出てくるアイテムボックスをぶっ壊して、中から出てくるDEATHマークを集めきるとボス戦に移行します。

キャラクターデザインの秀逸すぎるボスキャラたちが待ち受けているので、是非とも最終ステージまで進めてみて頂きたい(#^^#)
コンティニュー画面が素敵

コンティニュー画面は、最も洗練されていたあの頃の例のデザインです(笑)

やっぱりこのデザインはアツいですね~!
ついトークン追加したくなってしまうやつ!
ハイスコアを狙え!

ステージクリア型の横スクロールアクションゲームであるデスマンは、もちろんしっかりハイスコアを残せます。

3文字に全てを込めて制限時間内にハイスコアを刻むあの感覚…。
我々おっさんゲーマーが忘れていた何かを思い出させるゲームですよデスマンは!
嗚呼!!ゲーセンいきたい!!!
両替機で1000円札を100円玉に崩して、トークン投入口へ滑り込ませたい!!!
スティックをガチャガチャしてカラフルなボタンをパチパチ叩きたい!!!!!!
ママアーーーーーッッ!!!!!!
デスマンまとめ
というわけで今回はNo More Heroes 3(ノーモア★ヒーローズ3)のアーケード版デスマンがプレイできる場所まとめという記事をお送りいたしました。
これをプレイすれば実績(トロフィー)のデスマンも解除されます。
©Marvelous Inc. Developed by Grasshopper Manufacture Inc.
コメント